子供パン教室へ行ってきました~

子供パン教室へ行ってきました~

私が通っているパン教室で『夏休み子供パン教室』をしてくださるということで、娘(小5)と息子(2歳)と行ってきました。

娘は以前からパン教室へ行きたい!と言っていたので、この日を楽しみにしていましたよ♪

メニューは娘がワンちゃんのパンとさくさくクッキー

私はカイザーゼンメルとかりんとう

うちの娘を含め、4人の女の子でパン作りスタート!!

 

「フワフワのパン生地気持ちいい~」

家で一緒にパン作りをすることもあるけど、パン教室の機械でこねた生地はまた違った感触だったようです。

生地の分割から子供がやります!子供たちは正確に1グラムの誤差も許しませんよー

キッチリと測り終えたら、丸める作業です。

小さな手でしかも片手で丸めていくことはどのお子さんもちょっと難しそうでした・・・あまり触りすぎても生地が傷んでしまいそうやし、でも上手く丸めたいしという中で、お母さんたちに少し手伝ってもらいながら丸めてベンチタイムへ!

その後、ワンちゃんの成形をします。お顔の中にはハムとチーズが!!間違いない組み合わせ~(^O^)

目はレーズンをつけました。みんな楽しそうに、お母さんと相談しながらワンちゃんを作ってましたよ!耳の大きさや目のレーズンを付ける位置で色んなお顔をしたワンちゃんの出来上がり~!!余った生地で、耳の部分にお好みでリボンやお花を飾りました。

 

続いてさくさくクッキー

粉や卵、お砂糖、バターを混ぜたら、棒状に成形して一旦冷蔵庫に。少し固くなったら、包丁で切ってオーブンで焼成!お母さんたちはお子さんの包丁の扱い方が心配・・・「子供包丁と違うから、よく切れるねんで!」

ケガしたら大変やし、そこは慎重にお母さんが横について切っていくお子さんもいました。わが娘はというと、小5ということもあり1人でトントン切っておりました。ちょっと息子くんがグズグズしていてちゃんと見れなかったのですが・・・

 

一方、私はカイザーゼンメルとかりんとう!!

カイザーゼンメルはシンプルなお食事パン。作業は簡単で、風車のような型を生地に押し付け、そこにケシの実をつけて焼き上げるだけです。この型をつけるのが意外と難しくて、しっかり強く押さないと形が出ない!!生地を貫通するぐらい押し付けると上手くいきました。

かりんとう=油で揚げるというイメージやったけど今回のかりんとうはオーブンで焼くタイプ!成型は子供たちも手伝ってくれてました。生地を均等に切っていかなあかんけど、だんだん太くなったり、細くなったりと様々な形のかりんとうが出来ました~
太いやつはカリっというよりパンみたいでした・・・

 

焼きあがったパンたち!!すごい量や~先生!お疲れ様です!!

そしてお待ちかねのランチタイム(^O^)

みんなお腹ペコペコ・・・頑張ってパン作ったもんね!大人たちも早く食べたいーと叫んでました(心の中でね)

「いただきまーす!!」

焼きたてのパン!しかも自分で作ったパンは最高に美味しいよねー

かりんとうも子供たちに人気で、「揚げるよりヘルシーで良いね」とお母さんたちもパクパクと止まりません。

 

お腹いっぱいのランチに、お持ち帰りパンもたくさん!!あっという間の3時間でした。

このような機会を設けてくださって、ありがとうございました~

 

帰りに娘が、「パン作り楽しかったーあの生地の感触が良いなぁ。大きくなったらパン教室しようかな」と言ってました。その数分後・・・「でもYou Tuberにもなりたいねんなぁ」と・・・

You Tuber?!最近の子の夢やね・・・まぁゆっくり考えてください(笑)

 

ではまたーヽ(・∀・)ノ

 

 

おうちパン教室 ぱんいろ LINE@始めました!

ご予約・お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ!1対1のトーク形式でやり取りして頂けます。

@ted0968s友だち追加

LINEはちょっと・・・という方はこちらのブログにコメント頂いても構いませんよ!お待ちしております。