朝からパンを焼くって大変!?
- 2018.08.24
- おうちパン教室 ぱんいろ

夜中に台風が過ぎ去り、今朝はいいお天気~
洗濯物を干そうとベランダのサンダル履いたら、ぐちょっ・・・
サンダルの中が濡れてました|゚Д゚)))足がベトベトに・・・
台風のあとのサンダルは要注意です。
今日の朝ごパンはドデカコーンパン!!
朝から焼きたてパンの香りに包まれ、食べれるなんて幸せや~
でも朝起きてすぐ、朝食用にパン焼くなんてムリーー!!
って思いますよね・・・
でも吉永麻衣子先生考案の『おうちパン』なら出来るんですヽ(´▽`)/
今日は私が今朝焼いたパンの仕込み~焼成までをお伝えしてみようと思います。
①生地の仕込み
昨日は晩ご飯の準備の時に生地も一緒に仕込みました。
夕方5時半頃。
子供のリクエストでコーンが入ったパンが良いということでドデカコーンパンにしました。
ドデカパンはタッパーに材料を入れて、グルグル~グルグル~
以上!!
えっ?もう終わり??って感じです・・・
5分程で完了!!
②冷蔵庫で生地の保管
タッパーに入れた生地は冷蔵庫で8時間以上寝かせます。
『おうちパン』は低温長時間発酵のパン。冷蔵庫でのんびりと1次発酵。
昨日は次の日の朝には焼きたかったので、まずは野菜室で保管しましたー
野菜室の方が温度が低いので、発酵が進みやすいです。
③生地のチェック
夜11時頃に生地の発酵がどれくらい進んでいるか確認!
野菜室で保管していた生地は、もう少しでタッパーの蓋に届きそうになっていました。
このまま朝まで野菜室に保管しておくことはやめておいた方がいいと思い、冷蔵庫へ移動。
おやすみなさーい/(-_-)\
④成形・焼成
朝7時頃、生地を見たらこんな感じ。
タッパーいっぱいに膨らんでました!良い感じで発酵してまーすヽ(´▽`)/
三つ折にして、トースターで15分焼成!!
朝の作業自体も10分程で終了!!
焼成時間15分を足しても30分程で出来ましたー
ドデカコーンパン!!
焼き色もイイ感じ~トースターで焼いてるんですよ。
子供たちも起きてきて、「いただきまーす!!」
砂糖は使ってないけど、コーンの自然な甘さで十分おいしい。
ドデカパンのモチモチ食感大好きです(*゚▽゚*)
いかがでしたか?
これなら私にも出来るかも?やってみたいな!って少しでも思ってもらえたら幸いです♪
「おうちパン」の魅力はまだまだたくさんあります。
焼きたてパンが食卓に並ぶ生活も、夢じゃないですよ!
ではまたーヽ(*´∀`)ノ
おうちパン教室ぱんいろ sadeko
9月レッスン募集中!!
9月レッスンスケジュールはこちら→★
おうちパン教室 ぱんいろ LINE@始めました!
ご予約・お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ!
1対1のトーク形式でやり取りして頂けます。
LINEはちょっと・・・という方はこちらのブログにコメント頂いても構いませんよ!
お待ちしておりまーすヽ(´▽`)/
-
前の記事
アガーで作るおやつ 2018.08.23
-
次の記事
おうちパン教室 チラシ作成!! 2018.08.27