【おうちパン講座55】チョコスティックパン 「ホンマおいしー!!」

【おうちパン講座55】チョコスティックパン 「ホンマおいしー!!」

大阪府豊中市お子様連れOK♪

おうちパン教室ぱんいろのsadekoです。

今回のレッスンは『チョコスティックパン』

私も子どもも大好きなこの『チョコスティックパン』

ほんま美味しくてなんぼでも食べれる~(^O^)

以前、ご試食で出した際に気に入っていただき、今回レッスンさせて頂くことになりました。

リピーター2名様と赤ちゃん2名。

この日の大阪は蒸し暑くて真夏の日差し~お暑い中赤ちゃん連れて来て下さりありがとうございます!!

チョコスティックパンレッスン風景

前回は『ゴマチーズドデカパン』のレッスンさせて頂いたので、スティックパンとの工程の違いなどご説明させていただきながら、私のデモを見ていただきました!

まずはお持ち帰りの生地作りから。
ボウルでの捏ね方もお伝えさせて頂きました。
バターと具材の混ぜ方にもポイントが!
チョコチップたっぷり~
ちょっと生地の扱い方が難しかったかな!?
事前に用意しておいた生地で、成形・焼成。
ピザカッター良い~!とのお声が!!
生徒様の『チョコスティックパン』
ふっくら焼き上がり~

ご試食タイム

ではみんなでいただきまーす(^O^)

チョコスティックパンと
チーズパン・ほうれん草スティックをご用意しました。

どのパンも「おいしー!!」を連呼して下さり、焼きたての『チョコスティックパン』もお召し上がりいただきました。

焼きたてが食べれるのは、手作りならではですからね!

最後に

今回のレッスンが2回目だった生徒様。前回のレッスンをきっかけに、『おうちパン』生活をスタートさせてらっしゃいます。

吉永先生の本を見ながら、「これおいしそう!」「これ作れたらいいなぁ」と『おうちパン』トークも大盛り上がり!!

前回が『ドデカパン』、そして今回が『チョコスティックパン』

吉永麻衣子先生考案の『おうちパン』を作るにあたっては、基本となる作業工程がたくさん詰まっているレシピたち。

マスターすれば『おうちパン』ならどんなパンでも作れるんちゃうかな(笑)

是非、たくさん作ってみてくださいね♪

おうちパン教室ぱんいろ sadeko

7月レッスンスケジュール

8月レッスンスケジュール

おうちパン教室ぱんいろ LINE@

ご予約・お問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ♪

登録後、スタンプ1つ送ってくださいね。

(ご登録頂いただけでは、どなたが登録されたのかわからない仕組みになっております)

LINEID:@ted0968s

友だち追加