第37回【おうちパン講座】ミルクスティックパン パパから始まった『おうちパン』

第37回【おうちパン講座】ミルクスティックパン パパから始まった『おうちパン』

大阪府豊中市お子様連れOK♪

おうちパン教室ぱんいろのsadekoです。

第37回目となる【おうちパン講座】はミルクスティックパン

ご新規1名様と1歳のお子様にお越しいただきましたよ。

なんとこのブログを見てお問い合わせ下さり、今回のレッスンとなりました!ありがとうございます!!

こんなブログ誰が興味あんねん!?と思っていましたが、こうやって見てくださっている方がいらっしゃると思うと、しっかりとブログも続けていかなくてはいけないなと感じますね。

吉永先生の『おうちパン』ママだけでなくパパにも浸透中!!

初めてのレッスンということもあり、まずはおうちパンについてご説明させていただきました。お話を進めていくと、以前テレビで吉永先生の『おうちパン』のことを知ったご主人が、「こんな簡単に作れるパンあるで~」と先生の本を購入してきたそうです。そしてご主人が生地を作って、奥様が焼くという(なんて素敵なご夫婦♥)形で何度かご自宅でパン作りをしていたそうです。しかし、また食べたいと思えるようなパンに仕上がらず、一度教えてもらったほうが良いかもと今回レッスンにお越しくださいました!

トースターが故障!!!

レッスン前にご試食用の「ドデカフォカッチャ」をいつも通りトースターで焼成。次に「ウインナーロール」を焼こうとダイヤルをジジジ・・・音はするけど全然加熱されなーい!!何でや!?焦ってワタワタ(;・∀・)

まだ購入して1年も経ってないのに・・・

コンセントの場所変えたり、庫内をキレイに拭いてみたりしたけど、加熱されず冷たいまま・・・もうレッスン時間も近づいていたので、オーブン焼成に変更!!

とのことで、今回のレッスンはオーブンでの焼成となりました。生徒様にもこの旨お伝えし、ご了解頂きました。

ミルクスティックパン レッスン風景

まずは私のデモを見ていただいたあと、実践でパン作りをしてもらいます。

まずはお持ち帰り生地の計量から。
イーストの軽量の仕方もお伝えさせていただきました。
出来上がった生地の保管についてのお話も!
事前に用意しておいた生地を使って成形と焼成です。
とても丁寧に作業されていて、パン生地も喜んでいますよ。

生徒様のミルクスティックパン。ふっくら焼き上がりましたね。オーブンで焼きました。

ご試食タイム

お待ちかねのご試食タイム~!子供たちもお腹空かせて、キッチンをウロウロと・・・みんなで「いただきまーす!!」

ドデカフォカッチャとウインナーロールもご一緒に。
ウインナーロールの生地は豆乳で作り、違いを感じていただきました。

ミルクスティックパンをパクリ!小さなお子様でも自分で持って食べることが出来ますね。

生徒様のご感想

家でパンを作ってみたが、上手くいかなかったので、直接教えていただける方が良いと思って参加しました。子供連れもOKとのことで行こうと思いました。

簡単で楽しかったです。実際に見て、体験できるのが良かったです。

最後に

子供たちに安全なものを食べさせてあげたいという思いから、家で作ってみようと始めたパン作り。でもなかなか子供が好んで食べてくれるようなパンを作ってあげることができなくて・・・というママとパパの思いから今回レッスンに来て下さいました。

今回のレッスンでお伝えできたでしょうか?またご自宅で焼いてみて疑問等ございましたら、ご連絡くださいね!

お持ち帰りいただいたパン、ご家族で楽しんでもらえていることを願います。

今回はトースターの故障により、ご迷惑おかけしました。現在、修理対応中です。

おうちパン教室 ぱんいろ sadeko