第34回【おうちパン講座】おつまみスティックパン(グリッシーニ)甘いものが苦手な方へのバレンタインに!

第34回【おうちパン講座】おつまみスティックパン(グリッシーニ)甘いものが苦手な方へのバレンタインに!

大阪府豊中市お子様連れOK♪

おうちパン教室ぱんいろのsadekoです。

第34回【おうちパン講座】はバレンタインメニューより

「おつまみスティックパン(グリッシーニ)」

バレンタイン当日にレッスンさせていただきました♥

レッスン6回目となるリピーター様。毎月お越し頂いております!もうおうちパンマスターになれますね(笑)

今回はおつまみスティックパン(グリッシーニ)のレッスンです!

グリッシーニとは??

グリッシーニ(イタリア語:Grissino(単)Grissini(複))は、クラッカーのような食感のスティック状の細長いパン。イタリアのピエモンテ州のトリノで14世紀に生まれたとされている。イタリアのレストランでは、卓上パンの1つとしてかごに盛られ提供される。そのままでも食べられるが、プロシュット(生ハム)などを巻き付けて食べることも多い。また、サラダやスープなどの付け合せとして供されることもある。 (ウィキペディアより)

そういえば付け合せで食べたことある!と思いましたが、どんな味?食感??かが思い出せず、レッスンをスタートさせる前に、いかりスーパーで購入し確認しました。

そしてちょうど先日外食に行った際、チーズフォンデユを注文したらグリッシーニが!!再確認できて良かったです(*゚▽゚*)

チーズフォンデュの記事はこちら→


おつまみスティックパンレッスン風景

まずは私のデモを見ていただき、成形・焼成から始めました。

事前に講師が用意した生地を使って成形・焼成していただきます。

おうちパンは生地を作ったら、基本的には1晩(8時間以上)寝かせることが必要です。冷蔵庫の中でゆっくり1次発酵をさせる低温長時間発酵。

生地の旨みが引き出され、さらに生地を冷蔵庫で保存する事ができるので、生地をストックしておけば、いつでも焼きたてパンを食べることができ、とても便利です。

焼成前のおつまみスティックパン。細長く綺麗です!!

焼いている時間を利用して、お持ち帰りの生地を作ります。帰ってからご自宅での復習に役立ててくださいね。

今までレッスンさせて頂いたおうちパンとはまた違った生地感です。材料や配合の違いで変わってくるので面白いですね!

ブラックペッパーが入った、ちょっと大人なグリッシーニの生地が完成。

おうちパンは捏ねあげた生地が多少デコボコしていても構いません。あまり捏ねなくても構わないのは、おうちパンの1つの特徴です。

トースターで焼いた、おつまみスティックパン(グリッシーニ)の完成!!

グリッシーニ特有の食感を出すにはちょっとしたポイントがあります。

レッスンではお伝えさせていただきますね。

試食タイム


私のデモで作ったグリッシーニはオーブン焼成。

機材が変わると、焼き上がりの見た目や食感、味も変わります。

色んな焼成機材で試してみてくださいね!

今日のお楽しみパンは「チョコフライパンパン」

こちらもバレンタインレッスンのメニューです。

ハートの見た目も可愛いし、食べてもチョコがおいしいバレンタインにぴったりのパン♥

サラダもバレンタイン仕様でハートサラダ!!ちょっと雑で分かりづらいですが・・・

ドレッシングは紫玉ねぎと梅で作ってみました!ピンクでバレンタインっぽくしてみましたよ。

まとめ

一度食べだすと、やめられないとまらないおつまみスティックパン。

ブラックペッパーが効いているので、ビールやワインのお供にもぴったりです。

甘いものが苦手な方へのプレゼントにも良いですね。

生徒様にも喜んでいただき、週末にでもご家族の為に焼いてみますとおっしゃっていただけましたよ。

こちらを含む、バレンタインメニューはシーズン過ぎてもご受講いただけますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

おうちパン教室ぱんいろ sadeko


おうちパン教室 ぱんいろ

2月レッスンスケジュール

おうちパン教室 ぱんいろ LINE@

ご予約・お問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ♪

登録後、スタンプ1つ送ってくださいね。

(ご登録頂いただけでは、どなたが登録されたのかわからない仕組みになっております)

LINEID:@ted0968s

友だち追加